1. はじめに:夏の疲れ、残っていませんか?
夏の連日の猛暑、クーラーの冷え、夜の寝苦しさ…。
そんな日々の疲れやストレスを抱えたまま秋を迎えるのは、ちょっとしんどくて勿体ないですよね。
だからこそ8月26日、風呂の日の特別企画として、「心身を整えるバスタイム術」をご紹介します。
次のフライト(=秋)に備える自分だけの“整えタイム”、始めてみませんか?
2. アーユルヴェーダ流・夏のバスタイムのポイント
ぬるめのお湯で心整う
自律神経を落ち着かせるには、38〜40℃のぬるめの温度が最適。熱すぎず、長すぎず、10〜15分の入浴がベストです。
エプソムソルトでマグネシウム補給
私はエプソムソルトを使っています。筋肉のこりをほぐし、ぐっすり眠りたい夜にぴったり。ヴァータ(風のエネルギー)を優しく整えてくれます。
白湯で浄化&デトックス
入浴前後に白湯を飲むと、消化器への負担を減らし、熱のこもりを優しく流してくれます。「整えのバスタイム」の仕上げにどうぞ。
3. 自律神経ケアと夜の睡眠に効くナイトルーティン
バスタイムはただのお風呂ではなく、眠りのフライトへ向けた準備時間。
浴室を暗くしてリラックス音楽をかけたり、手のひらや胸にローズウォーターの香りをひと吹きするなど、五感を整える工夫もおすすめです。
シャワー派のあなたも、足湯だけでもためしてみて!
4. おすすめ温泉&銭湯ピックアップ
場所 | 特徴 |
草津温泉(群馬県) | 強酸性・湯畑の圧巻の眺めが心をリセット。夏バテ・冷え・疲れに効く浄化力。 |
観音温泉(静岡県) | 超軟水でしっとり。美肌と疲労回復に◎。空気感がとてもやさしい。 |
地元の湯(例:炭酸泉や単純泉) | 手軽に整えたいときにぴったり。炭酸のシュワシュワで血行・自律神経を整える。 |
旅行に行けない日は、自宅でエプソムソルト+アロマの組み合わせで、簡易スパ気分を楽しんでみてください。
おすすめアロマ&ハーブ
ラベンダー:自律神経を整える
レモングラス:疲労回復
よもぎ・カモミールのハーブ湯も◎
5. 終わりに:お風呂は旅の終わりの空港のように
日々頑張ったあなたに、一日の終わりに与える「癒やしの許可」こそ、お風呂の本質。
今日という軌道を終えたあとは、ゆっくり、大きく呼吸して。
そっと「ありがとう」を呟いて、やさしい出口に自分を導いてあげてください。
Catch your tailwind.
あなたが軽やかに、これからの秋と冬へと旅立てますように。
ご予約・お問い合わせ