星占い師・写真家
関西在住。旅と湯治とZINE制作をこよなく愛する、ヒコーキジオマンシー占い師。
飛行機と写真、占いと宇宙の法則を掛け合わせた“ちょいスピ”な世界観を発信中。
ZINE『ギャハログ』では、「ズレてもええやん。気づいたらニヤっと戻ろうや」をモットーに、“笑えるスピリチュアル”を実践ベースで綴っている。
占い鑑定はカフェやオンライン、公式LINE無料占いも展開。
温泉とアーユルヴェーダに通じる“ヴァータにやさしい旅”のスタイルも模索中。
阪神タイガースファン。時々、短歌も詠む。

FRAME* セルフ写真館で撮影

伊丹空港 千里川 流れ星をイメージした作品

占い師ネーム「千里川愛由(せんりがわ あゆ)」は、大阪・伊丹空港の人気撮影スポット「千里川土手」と、姓名判断に由来。
名前には、“流れるように人生を軽やかに進む力”という意味が込められており、その力を、関わる皆さんにもお届けできたらという想いで活動しています。
どうぞ「あゆさん」「あゆみさん」と、気軽に呼んでくださいね。
鑑定スタイル
「占いは人生の羅針盤」をモットーに、相談者様が前向きにアクションできる鑑定を提供。
- インド占星術で「人生のタイミング」や「運気の流れ」を分析。
- タロットカードで具体的な行動指針を提示。
- 潜在意識アプローチやレイキヒーリングを取り入れ、内面からの変化を促進。
お客様からは「明確でわかりやすい」「心が軽くなる」といった声が多数寄せられています。
キャリアの背景
大学卒業後、大手企業でキャリアを積む。組織内での人間関係や転職、働き方改革などの経験を通じて「働く人の心のケア」の重要性を深く理解。その後、体調不良を機に退職を決意し、自身の経験を活かして「心と体のバランス」を整える活動を開始。
- 産業カウンセラーとしての学びを終了後、心のケアに関する知識を活かした占い活動を展開。
- インド占星術やアーユルヴェーダを専門的に学び、「占い×セラピー」の分野で独自のアプローチを確立。
活動実績
- 対面鑑定:大阪市内に鑑定ルームを構え8年間の対面鑑定を実施。的確で具体的なアドバイスが評判に。
- オンライン鑑定:2020年より開始。国内外のクライアントと繋がり、オンラインでのカウンセリングスタイルを確立。
- WEB占いプログラム執筆:複数の占いプログラムを執筆し、好評を得る。
- 創作サポート占い:占いをクリエイティブ活動に活かす新サービスを提供中。個性を生かした作品作りのアドバイスも実施。
セラピーと癒やし
占いに加え、アーユルヴェーダやヨーガ療法の知恵をミックスした、“心と体を整えるセラピー”を提供中。
- 片頭痛やムチウチの不調を自らの経験で乗り越えた実績から、無理せず続けられるアドバイスを大切にしています。
- 「温泉療法」とのコラボや、「セルフ湯治でズレ整う旅」など、日常にギャハっ笑って癒しを取り入れる提案も展開中。
- “がんばらない整い方”を、あなたの日常に。
これからのわたし
飛行機と旅を愛し、ヘルスツーリズムや癒しの文化に精通。
これからは、温泉療法やヨーガ療法を組み合わせた“オーダーメイド癒しプログラム”を開発予定。
心と体の調和を求めるすべての人に、“気づき”と“整い”の旅を届けます。
そして、ZINE『ギャハログ』シリーズを通して「ズレてもええやん!」を合言葉に、笑えるスピリチュアルを実践発信。
ギャハって、ニヤっと、未来を軽やかに選び直す世界へ!
「占いで未来を変える」その第一歩を、ぜひご一緒に。
写真との出会いと現在
初めてのMYカメラはまさかの「写ルンです」
学生時代からバイク旅や競走馬の撮影を楽しみ、気がつけばカメラと一緒にいろんな風景を切り取ってきました。
社会人になって一眼レフを手にしてからは、旅先で撮る“空と光”に惹かれていき、
2018年には初の個展『ヒコーキセラピートリップ』を開催。
グループ展や公募展などにも出展しながら、写真との関係を深めてきました。
最近は、「占いの象意を写真で表現する」ことに挑戦中。
ジオマンシーの16シンボルを撮り下ろした“占い×写真”のカードづくりなど、独自の表現スタイルを日々更新中です。

ジオマンシー占いの16シンボルに合わせて撮影した作品
現在は、富士フイルムXシリーズをメインに、Canon EOS R6やSONY RX100M2(コンデジ)、チェキinstax PALなどを、撮影シーンに応じて使い分けています。
そして近い将来、富士フイルムGFXシリーズも相棒に加わる予定…!(もう気分は使いこなしてる)
開催、出展した写真展(グループ展および個展)
2007年8月 「NATURAWALL展」
雑誌『カメラ日和』とフジフイルムのタイアップ写真展。
東京・六本木ミッドタウン内のフジフイルムスクエアにて開催。
NATURA Sで撮影した“甲子園の夏”の写真を応募し、展示していただきました。

新井さんのサヨナラホームランで阪神タイガースが勝利
2009年 3人展「しあわせのいろ」
「どんなときに写真を撮る?」という雑談から生まれたグループ展。
“幸せな瞬間を残して、見返せたらええよね”という想いをそれぞれのカタチで表現。
写真好きの友人たちと、身近な“しあわせのいろ”を持ち寄りました。

私の出展した作品のうちの1番人気写真 私の展示は5枚の写真で構成しました。その中でもこの年に引退したプロ野球選手の引退試合の1シーンを選択したのがタイムリーで話題に。
2016年 「IMPRESSIVE SKIES~その時、心惹かれた~」
ヒコーキ撮影にのめり込む中で出会った仲間たちと参加したグループ展。
きっかけは、ルーク・オザワさんのヒコーキ写真セミナーで一緒に学んだ仲間からのお誘い。
空に惹かれ、飛行機に魅せられた一瞬を、それぞれの視点で表現しました。

「ドリーミン〜夢乗せてはばたけよ〜」 この頃から、癒やしを感じられる作品を撮るように意識しはじめる。
2018年9月 初個展『ヒコーキセラピートリップ』
富士フイルム大阪サービスステーションにて開催。
ヒコーキ旅×ジオマンシー占いという異色の組み合わせで、「見て癒やされ、感じて整う」世界観を写真で表現しました。
占いや飛行機に詳しくない方からも「着眼点が面白い」とご好評いただき、
“自分の好き”をまっすぐ出していくことの手応えを感じた展示になりました。

ライフワークとして占いの意味に沿ったヒコーキ写真を撮りためている段階で、たまたまご縁があって個展開催を勧めていただきトントン拍子に話が進んで(作品が撮れて)個展を開くことができました。「流れに乗る」ことの大切さと楽しさを体感した個展開催になりました。
2021年 成田ヒコーキ写真クラブ写真展「IMPRESSIVE SKIES’」
2016年に参加したヒコーキ写真展のメンバーに再びお誘いいただき、出展。
コロナ禍という時代の中で、「少しでも明るい気持ちになれる写真を」と、
機体に“アマビエ”が描かれた一枚をセレクト。
当時の空気感に寄り添う作品として、好評をいただきました。

コロナ禍ということもあり、JALアマビエジェットにコロナ終息の願いを込めた作品を出展しました。
2023年 Photodn展示部写真展「そら・ソラ・空」出展
2023年5月25日~28日まで原宿デザインフェスタギャラリーEast101Bにて開催。分散型SNSに分類されるマストドンの写真やカメラが好きなPhotodnで知り合ったメンバーとのグループ展に参加。

今回のテーマは「そら・ソラ・空」 メンバー9人がイメージするそれぞれの空の作品が会場を彩りました。今回はB0サイズの作品にチャレンジしてみました。
フォトコンテスト受賞歴
2017年 第67回松山港まつり三津浜花火大会写真コンテスト 入選
ヒコーキ仲間と花火&飛行機のコラボを撮りに松山空港へ遠征。
花火大会のフォトコンがあると知り、「せっかくやし応募しとこか〜」くらいの軽いノリでエントリー。
まさかの入選で、“気楽にやってたら結果ついてきた”ギャハ体験となりました。

「打ち上げ花火空港から見る」 タイトルは、当時公開された映画のタイトルを意識してつけたものです。
2020年 茨城空港フォトコンテスト入賞
茨城空港フォトコンテスト「空港スタッフ賞」受賞
旅が制限されていたコロナ禍、空港フォトコンに応募した一枚がスタッフ賞に選ばれました。
授賞式や展示が中止になったのはちょっと残念…。でも、
“誰かの目にちゃんと届いてた”って実感できたことが何よりのご褒美でした。

作品は茨城空港のカレンダーに採用されました。
2021年 茨城空港フォトコンテスト入賞
茨城空港フォトコンテスト「インスタグラム部門優秀賞受賞」
前年に続き、2021年もチャレンジ。今度はインスタグラム部門で優秀賞をいただきました。
……が、またもや授賞式は中止!(連続無観客表彰のギネス狙えるかも?)
それでも写真を通して誰かとつながれたことに、じんわり喜びを感じました。

コロナ禍の中で開催されたフォトコンテスト。前回同様今回も入賞作品を展示していただけたので、見に行ってきました。
2022年 コウノトリ但馬空港 卓上カレンダー2023 フォトコンテスト入賞
但馬空港フォトコンテスト「優秀賞」受賞
“コウノトリ参上”をテーマに、大阪城とコウノトリ号(機体)を一緒に撮影。
その1枚が、2023年卓上カレンダーの「4月」に採用されました。
カレンダーとして誰かの机に置かれているかも…と思うと、じわっと嬉しい受賞です。

2025年 富士フイルム メタバース #推しのお城フォトミュージアム フォトコンテスト入賞
富士フイルムのメタバースで開催された #推しのお城フォトミュージアムで「畠中和久賞」受賞
「記憶に刻まれるお城写真」がテーマ。
池に反射する大阪城と飛行機のコラボで“時間旅行”を表現した作品が評価され、受賞。
ついにギャハ写真、バーチャル空間でも話題に!
富士フイルム公式『FUJINON LENS GALLERY 』掲載作品
愛用レンズで撮影した作例として、公式Webに掲載中。
サムネイルをクリックすると作品ページが表示されます。
終了講座および所属学会
- NPO法人日本レイキ協会 臼井式レイキ上級
- 認定エンジェルカードリーダー™
- アーユルヴェーダセラピスト
- 日本ヨーガ療法学会 ヨーガ療法士
- 厚生労働省 心のサポーター
- 厚生労働省後援 サウナスパ健康アドバイザー
- 厚生労働省制定 温泉入浴指導員

instax Palで撮影(改正湯さん許可済み)
2024/5/26(風呂の日)温泉入浴指導員の講習会場である蒲田の改正湯さんで特別な許可を得て撮影。