写真とZineの教室 -Photo School-

  1. 写真をもっと楽しく!▶︎カメラ初心者講座
    1. 初心者でも安心!まずは無料相談会から
    2. 講座の内容
    3. こんな方におすすめ!
    4. まずはお気軽に無料相談会へ!
  2. 写真をもっと楽しむ時間、持てていますか?
    1. プリントすることで広がる楽しさ
    2. 一緒に写真の良さをシェアしませんか?
  3. 若い世代の皆さんへ ▶︎ 写真をプリントして楽しんでみませんか?
    1. 教室で体験できること
  4. ご年配の方々へ ▶︎ デジタルカメラで新しい写真の世界を楽しみませんか?
    1. 新しい挑戦で写真ライフがもっと広がる!
    2. 昔の経験を活かして新たな一歩を
  5. なぜ、わざわざプリント写真?デジタルにはない魅力とは?
    1. 1. 写真の質感を楽しむ
    2. 2. 思い出がより深く心に刻まれる
    3. 3. 家族や友人と共有できる温かさ
    4. 4. 大切な思い出を後世に残せる
    5. 5. プリントで作品の価値を高める
  6. 写真×占星術 ▶︎ 自分と向き合うフォトセラピー講座
    1. 講座のポイント
    2. こんな方におすすめ!
    3. 講座のスケジュール
    4. 占星術的アドバイスもお楽しみに
  7. 「表現してみたい」をカタチにできる ▶︎ ZINE制作講座
    1. 講座のポイント
    2. こんな人におすすめ!
    3. 受講料・スケジュール
    4. 開催形式
    5. 個人レッスンにも対応します!
  8. よくある質問
    1. Q. カメラ初心者ですが大丈夫ですか?
    2. Q. 写真以外もZINEに入れていいの?
    3. Q. PhotoshopやIllustratorが使えないのですが…
    4. Q. ワークショップに参加できない日があります。
    5. Q. 個人レッスンはどんな時におすすめ?
    6. Q. 完成したZINEは販売してもいいの?
    7. Q. 年齢層や雰囲気はどんな感じですか?
    8. Q:占星術に詳しくないんですが…
  9. 講師からのメッセージ

写真をもっと楽しく!▶︎カメラ初心者講座

カメラやスマホで写真を撮るのが好きやけど、こんなことで困ったことはありませんか?

  • 「撮ってみたけど、なんかイマイチ…」
  • 「あんな写真が撮りたいけど、どうやるんやろ?」
  • 「こんな風に撮るには、どんな設定がいるん?」

初心者でも安心の写真教室では、「まず撮ってみよう!」を大事にしています。

絞りやシャッタースピード、ISO感度といった難しい話は後回し。

撮りたい写真を撮れるようになる」ことに重点を置いて、実践的に学べる教室です!

 

初心者でも安心!まずは無料相談会から

「写真の基礎を知りたい」「もっと写真を楽しみたい!」という方には、カメラ・写真なんでも無料相談会を開催しています!

スマホカメラでもOK、プロの機材がなくても大丈夫。

どんな些細な質問でもお気軽にどうぞ!

お一人様30分まで無料でご相談できます。

🔽 詳細・お問い合わせはこちら

 

講座の内容

「撮りたい写真を撮る」実践中心のレッスン

撮りたいイメージを具体化して、それを撮るためのポイントを学べます。

構図や光の使い方を徹底解説

写真の出来を大きく左右するのは構図と光!これを実践を交えながら身につけていきます。

プロのアドバイスが受けられる!

撮った写真を見ながら「ここをこう変えたらもっと良くなる!」という具体的なフィードバックが受けられます。

 

こんな方におすすめ!

  • スマホやデジカメで「もっといい写真が撮りたい!」と思っている方
  • 難しい専門用語に縛られず、実践から学びたい方
  • 趣味として写真を楽しみたいけど、どこから始めたらいいか分からない方

 

まずはお気軽に無料相談会へ!

「写真を撮るのがもっと楽しくなる!」写真教室で、一緒に楽しみながら上達してみませんか?

スマホでもデジカメでもOK!お気軽にご参加ください✨

🔽 詳細・お問い合わせはこちら

 

 

写真をもっと楽しむ時間、持てていますか?

デジタルカメラやスマホが主流の今、「撮ること」がとても手軽になった時代です。

でもその反面、撮った写真をSNSに投稿して終わり…ということが多くなっていませんか?

SNSは手軽で楽しいけど、その投稿も「あっという間に流れていく」こともありますよね。

せっかく撮った素晴らしい写真が、画面の中だけに眠っているのは、なんだかもったいない気がしませんか?

 

プリントすることで広がる楽しさ

写真を「プリントして飾る」「展示してみんなに見てもらう」ことで、写真をもっとじっくり楽しむ時間が生まれます。

  • SNSにはない「じっくり見る楽しさ」
  • 写真を手に取って感じる「アナログの魅力」
  • 自分の作品が人に見てもらえる喜び

デジタルの便利さも大事。でも、プリントすることで得られる新しい楽しさも、ぜひ体験してみてほしいです!

 

一緒に写真の良さをシェアしませんか?

写真の素晴らしさを後世にも伝えていくために、まずは「プリントして楽しむ」ことから始めませんか?

写真好きなみなさんのお手伝いができたらうれしいです!

 

 

若い世代の皆さんへ ▶︎ 写真をプリントして楽しんでみませんか?

プリント写真を手に取ったことがない方も多いかもしれません。

でも、写真を実際にプリントして手に取ると、特別な質感や温かみを感じられるんです。

さらに、自分の作品をプリントして展示することで、「こんな写真が撮れたんや!」という達成感や喜びを味わうこともできます。

これはSNSだけではなかなか体験できない楽しさや魅力ですね!

教室で体験できること

この教室では、プリント写真の魅力をみんなで再発見し、その楽しさを共有します!

さらに、あなたの作品を多くの人に見てもらうことで、こんな変化が期待できます:

  • 「これ、ええ写真やな!」と言ってもらえる喜び
  • 自分の写真に対する理解や愛着が深まる
  • 他の人の感想をもらって、次の作品へのアイデアが湧く!

写真をプリントして、作品を展示するという新しい楽しみ方を一緒に体験してみませんか?

 

 

ご年配の方々へ ▶︎ デジタルカメラで新しい写真の世界を楽しみませんか?

昔フィルムカメラで写真を楽しんでいた皆さん、今度はデジタルカメラに挑戦してみませんか?

デジタルカメラは便利で扱いやすく、可能性は無限大!

昔のフィルム写真の思い出や経験と、デジタル技術を組み合わせることで、今まで以上に写真を楽しむことができます。

夕日とヒコーキ

 

新しい挑戦で写真ライフがもっと広がる!

フィルムカメラでは難しかった景色やシーンも、デジタルカメラなら環境を整えやすく、チャレンジしやすくなりました。

機内で長秒露光撮影

「今まで気づかなかった撮影の楽しさ」が、きっと見つかるはずです!

 

昔の経験を活かして新たな一歩を

今までの写真経験を土台にして、新しい技術を取り入れた作品づくりを一緒に楽しんでみませんか?

デジタルカメラの使い方も丁寧にお伝えしますので、初心者の方でも安心して始められます!

 

 

なぜ、わざわざプリント写真?デジタルにはない魅力とは?

デジタルカメラやスマホで簡単に写真が撮れる今、わざわざプリントする必要はない…?と思う方もいるかもしれません。

でも、プリント写真にはデジタルでは味わえない「特別な魅力」があるんです。

 

富士フイルムNATURA Sで撮影

 

1. 写真の質感を楽しむ

プリントした写真を手に取ると、紙の質感や色の鮮やかさを直接感じることができます。デジタル画面では味わえないリアルな感触が、写真に命を吹き込みます。

スマホやパソコンの画面越しではなく、実際に手で触れることで、写真がよりリアルに感じられます。ただのデータではなく、「形として残る」安心感も得られます。

 

2. 思い出がより深く心に刻まれる

プリントされた写真をアルバムに貼ったり、壁に飾ったりすることで、何度もその写真を眺める機会が増えます。

「この時の空気感」「この瞬間の気持ち」が、より深く心に残るんです。

 

3. 家族や友人と共有できる温かさ

プリント写真は、データのように一瞬で送るのではなく、手渡しする楽しさがあります。

アルバムを一緒に眺めたり、プリントを飾った部屋で思い出話をしたり、写真が人と人をつなぐきっかけになるんです。

 

4. 大切な思い出を後世に残せる

デジタルデータは時代が進むと保存が難しくなったり、機器の故障で失われることもあります。

でも、プリント写真なら、形として残せるから、家族や次の世代に大切な思い出を伝え続けることができます。

 

5. プリントで作品の価値を高める

写真をプリントすることで、自分の作品が「アート」として輝く瞬間を味わうことができます。

写真展会場にて作品紹介

額装して飾ることで、写真がただの一枚の記録から、特別なアート作品のように生まれ変わります。

また、フォトブックにまとめれば、一冊の「自分だけの写真集」として特別な存在に仕上がります。

 

写真展で得られる新たな価値と体験

プリントした写真を展示することで、多くの人に見てもらうチャンスが生まれます。

写真展に出展して感想をもらうと、こんなメリットがあります:

  • 「この写真、素敵!」と言われる喜び
  • 他の人の視点を通じて、自分の写真に新たな発見がある
  • インスピレーションが湧き、次の作品づくりのアイデアが生まれる

展示することで、写真が「自己表現」の場となり、ただ趣味で撮るだけでは得られない達成感や充実感を味わうことができます。

 

作品の価値を高める楽しさを実感しよう!

額装やフォトブック、写真展での発表を通じて、写真が持つポテンシャルを最大限に引き出しましょう。

「ただ撮るだけ」ではない、特別な写真体験があなたを待っています!

 

プリント写真で広がる新しい世界

  • 自分の写真がアート作品に見える達成感
  • 写真が誰かの心に響く瞬間を味わう喜び
  • 新しい視点やインスピレーションを得る充実感

 

🔽 詳細・お問い合わせはこちら

 

 

写真×占星術 ▶︎ 自分と向き合うフォトセラピー講座

写真を通して、自分の心と向き合う特別な時間を持ちませんか?

この講座では、「写真を撮る」という行為を通じて、自分自身の内面を深く知り、表現していく方法を学びます。

さらに、占星術の観点から「自分の個性や表現の癖」を掘り下げることで、写真を通じて新しい自分を発見することができるんです!

最後には、みんなでグループ展(写真展)を開催して、自分の作品を多くの人に見てもらう喜びも味わえます。

 

講座のポイント

写真を使った自己セラピー

写真を撮ることで、自分の感情や思考と向き合う方法を学びます。「この写真を撮りたい」と思う気持ちの裏には、自分らしい感性が隠れています。その感性を写真で表現してみましょう。

 

占星術で自己理解を深める

あなたの占星術的な特徴(ホロスコープ)が、写真の表現方法や視点にどんな影響を与えているかを一緒に考えていきます。新しい気づきが得られるはずです!

 

和気あいあいとした雰囲気

月1回の90分講座は、随時質疑応答を交えながら、アットホームな雰囲気で進めていきます。写真の経験が浅い方も、気軽に参加できる内容です!

 

写真展(グループ展)の開催を目指す!

講座の最終目標は、みんなで写真展を開催すること!自分が撮った写真を多くの人に見てもらえる経験は、きっと新しい自信やモチベーションにつながります。

 

こんな方におすすめ!

  • 写真を撮ることが好きで、もっと深く楽しみたい方
  • 自分の感情や思考と向き合いたい方
  • 占星術に興味があり、写真との関係を知りたい方
  • 仲間と一緒に学びながら、グループ展を目指したい方

🔽 詳細・お問い合わせはこちら

 

 

講座のスケジュール

全6回コース(1回90分)

月1回、全6回で構成されたコースです。途中参加も可能ですが、写真展を目指す場合は通しでの参加がおすすめです。

各回のテーマ例:

1.占星術で見る「私らしい表現」とは?

2.写真を通じた感情の表現

3.撮影テクニックと占星術的視点

4.撮影テーマの選び方

5.グループ展に向けた作品のブラッシュアップ

6.展示の構成検討、準備、搬入

 

占星術的アドバイスもお楽しみに

この教室では占星術的観点から、あなたの才能をお伝えして幅広い豊かな表現力が発揮されるキッカケとなるような対話を重視します。

あなたの写真を占星術の視点からアドバイス

  • 写真をプリントする楽しさ
  • 展示された写真を見るうれしさ
  • 仲間と写真展を創り上げる達成感

自分では気づかなかった得意なことや好きなことを生かして魂がよろこぶ作品作りをしてみませんか?作品をプリントし展示するまでの一連の流れについてもわかりやすく楽しく学べます。仲間と一緒につくりあげるグループ展の醍醐味を体験できます。

ぜひ一緒に写真を楽しみましょう。

 

 

「表現してみたい」をカタチにできる ▶︎ ZINE制作講座

写真の撮り方はある程度わかるけど、

  • 「撮ったあとどうしたらいい?」
  • 「もっと自分らしくまとめてみたい」

そんな人にぴったりのステップアップ講座!

写真×短歌、エッセイ、占い、イラスト…なんでもOK。

Canvaなどの無料ツールを使って、“あなたらしい1冊”を仕上げていきます。

「作品にしてみたら、めっちゃ整った!」

そんな声、続々(ほんまに)。

はじめてでも大丈夫。

講師は、『ヒコーキ写真×ジオマンシー占い短歌』のKindle本を出版した実績もあり。

ZINEから書籍化まで、あなたの表現の“その先”も応援します!

 

講座のポイント

  • 「撮ったその先へ」— 写真を作品にする体験ができる!
  • 初心者でもOK! 無料ツール(Canvaなど)を使ったZINE制作だから気軽に始められる
  • 写真と短歌、エッセイ、旅日記、占い、なんでもOK!自分らしい表現スタイルが見つかる
  • ZINE完成後は、展示・販売などのアウトプットも視野に入れてサポート!

 

こんな人におすすめ!

  • 写真は撮るけど「データで眠らせてる」人
  • 撮ったあと、どう表現すればいいか分からない人
  • 「ZINEって気になってた!」けど手を出せていない人
  • 自分の作品や思いを、ひとつの形にしてみたい人
  • 写真以外にも、ことばやイラストなども表現に取り入れてみたい人

🔽 詳細・お問い合わせはこちら

 

受講料・スケジュール

  • 受講料:6,000円(税込)/1回 90分
    ※別途、カフェ飲食代をご負担ください
  • 3回セット割:15,000円(@5,000円)
  • ペア参加割引:お一人あたり5,000円
  • 開催頻度:月1回(全3〜4回で完成を目指します)
  • 持ち物:スマホ or デジカメ(+必要に応じてノートPCやiPad)

開催形式

ZINEワークショップ形式(定員2〜4名の少人数)

  • 1回ごとの参加OK、ゆるく続けても、単発でもOK
  • お友達との2人参加も大歓迎!
  • 複数回参加で“1冊完成”を目指します!

個人レッスンにも対応します!

「日程が合わない」「マンツーマンでじっくり進めたい」

そんな方には個人レッスン(オンライン・対面)もご用意しています。

  • 90分/8,000円(税込)〜
  • ZINE制作のステップを、ペースに合わせてしっかりサポート
  • 遠方の方もZoomでOK!スマホだけでもスタート可能です◎

まずはお気軽にご相談ください!

 

よくある質問

 

Q. カメラ初心者ですが大丈夫ですか?

A. もちろん大丈夫です!「まずは撮ってみよう」の精神で、スマホでも参加OK。

プロ仕様のカメラでなくても、スマートフォンでもOK!大事なのは「写真を楽しみたい」という気持ちです。

 

Q. 写真以外もZINEに入れていいの?

A. はい!短歌、イラスト、エッセイ、旅の記録など、何でもOK!

「自分らしさ」を表現できるなら自由です。

 

Q. PhotoshopやIllustratorが使えないのですが…

A. ご安心ください!無料ツール(Canvaなど)を使ったZINE制作が中心なので、初心者でも問題ナシ。講座内で使い方も一緒に練習します。

 

Q. ワークショップに参加できない日があります。

A. 単発参加もOKですし、途中回だけの参加も大丈夫!

ペースに合わせて進めていただけます。

 

Q. 個人レッスンはどんな時におすすめ?

A. 「もっとじっくり相談したい」「他の人がいると緊張する…」という方や、遠方でオンライン参加希望の方におすすめです。

 

Q. 完成したZINEは販売してもいいの?

A. 大歓迎です!ご希望の方には、イベント出展やネットショップ掲載のアドバイスも行います。

 

Q. 年齢層や雰囲気はどんな感じですか?

A. 初心者から経験者まで、ゆる〜く楽しみたい方が多いです。

「うまく撮れなくても大丈夫」な空気感なので、気軽にどうぞ!

 

Q:占星術に詳しくないんですが…

A:大丈夫です!写真と占いの講座では、あなたの写真を分かりやすく占星術の観点からお話しします。占星術に興味があれば十分楽しめますよ!

 

 

講師からのメッセージ

着陸する飛行機を流れ星に見立てた作品

写真教室では、プリント写真の魅力を再発見し、写真を展示する楽しさを体験していただけます。

若い世代も、年配の方も。

写真が好きなら誰でも大歓迎です。

この教室では、撮り方を学ぶだけでなく、

自分らしい写真の楽しみ方”を一緒に見つけていきます。

あなたの作品を誰かに見てもらい、

その感想にハッとする。

そんな小さな感動や発見の積み重ねが、表現のよろこびに変わっていきます。

 

 

ご予約・お問い合わせ


 

aym
aym

いつでも、かんたんにジオマンシー占いが楽しめる✈️公式LINEが完成!お友だち登録して質問メッセージを送ってね⭐︎

    星占い師・写真家
    aym/ぁゅ*

    阪神ファンの占い師
    千里川愛由(ぁゅ)です!
    『虎次郎の野球タロット』で推しの調子を占いつつ、
    温泉・アーユルヴェーダ・ヨーガ療法など、あれこれ混ぜた“ズレてもOK!
    ギャハっと整う占い”をやってます。
    • インドでヨーガ修行(虫と格闘しながら瞑想)
    • アーユルヴェーダセラピスト(2012年取得)
    • 温泉入浴指導員(満点合格!マジです)
    • 富士フイルムで個展開催済み & 作例多数
    • ZINE『ギャハログ』シリーズ制作中。ズレデビル出現率、体感で98%
    • お風呂の入り方、ガチで教えます♨️(呼吸法つき)

    「ニヤ界へようこそ。ズレた日こそ、整いどきやで!」
    そんな気軽なスピリチュアル、体験してみませんか?

    aym/ぁゅ* をフォローする