チェキポラ展2024(東京)出展しています

✈️ ヒコーキセラピーセレクト

楽天市場で見つかる旅のワクワク♪

 旅気分を盛り上げるおすすめアイテムを厳選!

 

チェキポラ展2024(東京)に参加しています

現在、東京と京都の2拠点で展開されている Nadalギャラリー にて、「チェキポラ展」に出展しています。企画展によっては、時期をずらして2つのギャラリーで展示が行われることもあり、私の作品も京都に続いて東京で展示中です。

Nadalギャラリーでは、2拠点での展示を希望する作家向けに少しお得なプランも用意されているので、作品をより多くの人に見てもらいたい方にはおすすめです。

 

会期

2024年6月26日(水)~ 7月7日(日)
open 11:00 – close 18:00 *月曜・火曜休廊、最終日は16:00まで

 

会場

Nadar 東京/世田谷
東京都世田谷区世田谷1-41-2 スカイコート第3 108

 

出展作品について

今回の作品は、チェキを占いのカードに見立てる というコンセプトで制作しました。3枚のチェキを並べることで、まるでカードを引くような体験を生み出す作品になっています。

ブログでは写真の公開を控えますが、実際にギャラリーでご覧いただければ、その場でカードを引いたような感覚を味わえるはずです。

ぜひギャラリーへ!

東京・京都それぞれの会場で、個性豊かなチェキ作品が集まる「チェキポラ展」。写真好きな方はもちろん、アートや占いに興味がある方にも楽しんでいただける展示になっています。ぜひ、足を運んでみてください!

 

チェキポラ占い|写真 × 占いが生み出す新感覚セラピー

写真の中に、占いのメッセージが隠されているとしたら?

そんな発想から生まれたのが 「チェキポラ占い」 です。

私は約7年近く、占いの象意を写真で表現する というテーマで撮影を続けてきました。その間に撮り溜めた作品をもとに、占いのカードを作ったり、写真展に出展したりと、創作活動を広げてきました。

特にタロットカードの大アルカナを表現しようとすると、22枚すべての象意を撮影する必要があり、ネガティブな意味を持つカードの撮影には苦労することも。そこで、「この象意に合うシーンを探しに行こう!」と、まるで宝探しのように撮影地を巡るようになりました。

 

この経験から気づいたことがあります。

「もしかして、誰もが何気なく撮った写真にも占いのメッセージがあるのでは?」🤔

実際、プロの占い師はタロットや水晶を使わず、自然界のサイン からメッセージを読み取ることがあります。たとえば、虹🌈を見たら「幸運のサイン」と感じるのも、日常に潜む象意の一つ。

そんな発想をベースに生まれたのが チェキポラ占い です。

 

チェキポラ占いは「占い × セラピー」

チェキポラ占いを受けた方からは、

占いというより、カウンセリングに近くて癒やされました。

という声を多くいただいています。

 

まさに「写真 × 占い = セラピー」。これは私自身が長年目指してきた形でもあり、これからもトライアルを重ねながらブラッシュアップしていきたいと考えています。

梅雨で足元が悪い日もありますが、ギャラリーでチェキポラ占いの世界を体験してもらえると嬉しいです!

 

ご予約・お問い合わせ


 

aym
aym

いつでも、かんたんにジオマンシー占いが楽しめる✈️公式LINEが完成!お友だち登録して質問メッセージを送ってね⭐︎

    星占い師・写真家
    aym/ぁゅ*

    阪神タイガースファンの占い師
    ココナラ限定
    『虎次郎の野球タロット占い』

    2012年 アーユルヴェーダセラピスト資格取得
    2016年 ヒマラヤマラリにてラージャヨーガ修行
    2018年 富士フイルム大阪サービスステーションにて初個展開催
    2024年 温泉入浴指導員満点合格

    ヨーガ療法士としての指導経験をもとに、インド5000年の歴史あるヴェーダの智慧を活かした鑑定をしています。ちょっと硬そうに聞こえるかもしれませんが、目指しているのは「毎日を健康でハッピーに過ごすヒント」をゆるやかにお伝えすること。

    「占いって、未来を予測するだけでしょ?」と思われるかもしれませんが、私の鑑定はそこにヨーガやヴェーダの教えをプラスして、いまの状況をじっくり見つめ直すサポートをするスタイルです。将来どうなりたいか、どうすればもっと前向きな気持ちになれるか――そんな問いに寄り添い、心と体のバランスを整えるアドバイスもご一緒にお届けしています。

    お風呂の入り方、指導できます♨️

    aym/ぁゅ* をフォローする

     

    タイトルとURLをコピーしました